イベント・講座案内
2022.11.14投稿
セミナー「ひきこもりを生きる」って何? 終了しました
「ひきこもりを生きる」って何?
~家族へ伝えたいひきこもりへの目線
「ひきこもり」をどのように捉え、どのように接したらよいのかについてひきこもり支援の実践と研究を行う白梅学園大学教授の長谷川俊雄さんを腰に招きセミナーを開催します。
「家族のセルフケア」や「快適にひきこもりために」など、新しい視点からひきこもりへの理解を紹介します。どなたでも、気軽にご参加下さい。
日時:11月23日(水・祝)午後1時30分n~3時30分
会場:サニープレイス座間3階 多目的室(座間市緑ヶ丘1-2-1)
参加無料
11月22日(火)までに電話・ファックスまたは直接、お問合わせ先へお申込み下さい。
問い合わせ先:みんなの居場所ここから
座間市相武台1-35-6三裕ビル2階
電話046-244-6434 FAX046-204-7625
2022.01.27投稿
中止となりました「当事者から学ぶひきこもり支援-人と人とがつながり支え合う地域づくり-
残念ながら、このイベントはコロナ禍で中止となりました。
参加予定だった方、申し訳ありません。
ワーカーズ・コレクティブ協会が後援したフォーラムの案内です。
日時:2022年3月4日金曜日 13:30~16:00(開場13:00)
会場 サニープレイス座間(座間市立総合福祉センター)多目的ホール
神奈川県座間市緑ケ丘1丁目2−1
内容 厚労省事業説明、基調報告、シンポジウム「ひきこもり経験をピアサポート活動の糧に」、神奈川県・座間市行政説明、はたらっく・ざま実践紹介など
2021.11.10投稿
研究フォーラム2021 withコロナの時代と生命や生活を大切にする経済・社会 終了しました
オンラインによるライブ方式で開催されます。
申し込み方法をご覧ください。(申し込み締め切り12月6日)
https://wco-kyoukai.org/wp/wp-content/uploads/2021/11/12月研究フォーラム-scaled.jpg
https://wco-kyoukai.org/wp/wp-content/uploads/2021/11/12月研究フォーラム申し込み-1.jpg
2021.10.26投稿
ともっと事業体フォーラム「障害者総合支援法の支援制度の可能性」 終了しました
日時:2021年11月13日(土)14時~16時30分
会場:府中市市民活動センタープラッツ 第1会議室 (京王線府中駅隣接 府中駅南口 ル・シーニュ6F)
「ともっと事業体」は、ハンディがあってもなくても共に働く場所を増やしていきたいという思いで活動しています。今回は、2013年4月に施行された「障害者総合支援法」(障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律)」にある支援制度を利用して事業をおこなっている皆さんから現状と課題についてお聞きします。お話しいただくのは、就労継続支援のB型(非雇用型)の事業所と地域生活支援事業である地域活動支援センターとしての事業所の方々です。
地域で暮らす場所としてのかかわりや居場所としてのニーズ、そして一般就労など次の働く場への移行の可能性や必要性について探ります。
報告
<就労継続支援B型>
NPO法人VIVID(リユースショップ他) 遠藤伸さん
地域に開かれた事業所/制度に収まらない支援
NPO法人あしたや共働企画(自然食品店他) 岩間有希さん
対等な関係性を目指して
NPO法人こすもす(パン製造他) 佐久間寛子さん
ワーカーズ・コレクティブとしての働き方
<地域活動支援センター>
NPO法人川崎市民石けんプラント(リサイクル石けん製造) 清水真理子さん
「地域生活支援事業」としてのやりがいのある場づくり
参加費500円
参加については事前のお申し込みをお願いします。締め切り11月8日(月)
主催 ともっと事業体 共催 東京ワーカーズ・コレクティブ協同組合
申し込み先:東京ワーカーズ・コレクティブ協同組合
メール:office@tokyo-workers.jp 電話:03-3207-1941
2021.10.25投稿
市民活動エンパワメント連絡会2021年度後期学習会 終了しました
テーマ「共同の家プアン 17年の活動と今後」
講師:郡司真弓氏(共同の家プアン代表)
日時:2021年11月8日(月)13時半~15時 会場:オルタナティブ生活館301
<共同の家プアン>は2004年6月にスタートした女性と子どものためのステップハウス。ステップハウスとは、様々な理由で緊急一時保護暑などを利用した後に、もう少し心身を休め、新しい生活を始める前の準備期間を過ごすための場所を提供する施設です。
共同生活しながら、新進の回復に合わせて、女性たちの精神的、経済的自立を支えます。長引くコロナ禍で経済的、精神的影響を受けたのは多くが女性。自死が増えているのは深刻です。どういった活動や連携が求められるのか、私たちにできるのかを共に考えたいと思います。
申し込み先:市民活動エンパワメント連絡会事務局 参加型福祉研究所
電話:045-222-8720
メール:sanka-fukushi@systemken.org
https://wco-kyoukai.org/wp/wp-content/uploads/2021/10/共同の家プアン学習会チラシ_01.png